フォローする
2021/4/11
子供内股歩行 11歳男児症例ケース
4月1日来院時歩行と一週間後4月8日再来歩行変化です。内股歩行の原因は、筋骨格系と機能神経系に大別できますが、この男児は機能神経系へのアプローチが早期改善に繋がりました!
症例動画はこちらからご覧くださいませ。
シェアする
反張膝とは、一般的に大腿骨軸と下腿骨軸のなす角度で測定されることが多い。この角度が正常0度~5度とされているので、このなす角度が膝裏側が凸になった角度が、6度以上になった場合を反張膝と定義していいかと思います。(上画像)ある大学生を対象とした調査では、54名中67%の女子大学生に...
記事を読む
「日本人を健康でカッコ良くする!」このミッションについては、開業当時からずーと思い続けていることです。30年以上経過し、ようやく自分が思い描いていたことが現実化してきました。そして昨年、頭に「根拠ある姿勢」を付け加えました。「根拠ある姿勢で日本人を健康でカッコ良くする!」たかが姿...
腕が上がらないと8歳のお子さんが見えました。検査してみると、外旋120度、屈曲90度ぐらいから肩関節上部に痛みがあり挙上制限がありました。他動で上げると、正常な可動範囲はありました。このお子さんは、フローリングの硬い床でうたた寝してたようです。この肩関節障害は、20-30代の女性...
新型 巻き肩
GW 自宅でセルフケア①腰椎編
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ