フォローする
2019/5/6
皆様、GWは如何御過ごしでしたでしょうか? GW中に、高尾山で素晴らしい富士山を見ることができました!
(ちなみに今回59分で小走りで登頂でした^^)
令和元年 GWも明け、新年を迎えたような感じですね。 KIZUカイロは、令和元年も皆様の健康に寄与できるように日々精進いたします。 よろしくお願いいたします!
院長 木津直昭
シェアする
デスクワーク・テレワークで長時間座っている方で、お尻からモモ裏にかけて張りやだるさ、そして股関節の痛みや違和感の方が増えています。骨盤の歪み(骨盤後傾)などが一因であります。そして骨盤底筋群の弱化が見受けられます。『骨盤底筋群エクササイズ』は、やり方を間違えると腰に負担をかけるな...
記事を読む
子供内股歩行 11歳男児症例ケース4月1日来院時歩行と一週間後4月8日再来歩行変化です。内股歩行の原因は、筋骨格系と機能神経系に大別できますが、この男児は機能神経系へのアプローチが早期改善に繋がりました!症例動画はこちらからご覧くださいませ。
最近気になる症状が、肘から手首への痛みや違和感です。物を持った時に痛む肘をひねった時に痛むかばんの奥に手を入れてものを取り出そうとした時に痛むパソコンしていると痛むスマホしていると痛むなどなど・・・・これらの肘付近の障害は、一般的には上腕骨外則上顆炎(テニス肘)上腕骨内側上顆炎(...
アスリートに多い踵部脂肪体炎(Heel Fat Pad Syndrome)の施術について
日経ヘルス6月号 令和元年初めての取材協力です!
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ