パパママ向け『子供姿勢オンライン無料勉強会』
6月5日(土)21時から22時半 ズームオンライン勉強会子供の姿勢をパパママがセルフチェックできるスキルを身に付ける勉強会です!今回のテーマは、『日常の姿勢と歩き方』について取り上げてみます!最近特に多くの子供たちが来院している姿勢の問題や歩き方(内股歩行など)のセルフチェック方...
6月5日(土)21時から22時半 ズームオンライン勉強会子供の姿勢をパパママがセルフチェックできるスキルを身に付ける勉強会です!今回のテーマは、『日常の姿勢と歩き方』について取り上げてみます!最近特に多くの子供たちが来院している姿勢の問題や歩き方(内股歩行など)のセルフチェック方...
関節軸調整テクニック(JointAxisAdjustmentTechnique)以前、『雑巾絞り症候群』というタイトルをUPしたことがありますが、この調整を行うのが関節軸調整法(以下JAA)です。ではその雑巾絞り症候群とは?先ず、濡れ雑巾を絞ったイメージをしてください。ギュッと捻...
KIZU式 関節軸調整法です。腰椎の動きを関節から調整します。先ず、手を組んで天井に向けて上半身を下半身から抜き出すイメージで伸ばしていきます!その後、腰に手を当て、親指で腰の骨を中心に向けて押し込むイメージで左右交互に行いましょう!動きが悪い側は、多めに行ってください!注意:痛...
子供内股歩行 11歳男児症例ケース4月1日来院時歩行と一週間後4月8日再来歩行変化です。内股歩行の原因は、筋骨格系と機能神経系に大別できますが、この男児は機能神経系へのアプローチが早期改善に繋がりました!症例動画はこちらからご覧くださいませ。
大菱形骨は手にある手根骨の一つであります。この骨は、五角柱形の骨である。前後面は関節と関係しないが、五角柱の4辺は、それぞれ舟状骨、小菱形骨、第二中手骨及び、第一中手骨底(親指の根元)と関節しています。この大菱形骨と関節する、手の第一中手骨(親指)、この関節がCM関節と言います。...
バレエ・フラメンコなどダンサーに共通して起こる開脚時の太腿内側の痛みで来院される方が多いのですが、『今まで痛みなく開脚できていたのに・・』『ある時から開脚時に太腿の内側に違和感』『伸びない、引きつれる感覚がある』『痛みで一本筋が通って伸びない感覚』上記のような理由で来院される方が...
デスクワーク・テレワークで長時間座っている方で、お尻からモモ裏にかけて張りやだるさ、そして股関節の痛みや違和感の方が増えています。骨盤の歪み(骨盤後傾)などが一因であります。そして骨盤底筋群の弱化が見受けられます。『骨盤底筋群エクササイズ』は、やり方を間違えると腰に負担をかけるな...
昨日も交通事故で尾骨を打撲した患者さんが来院されました。事故から10日が経過し、徐々に痛みは減っているが、上向きで寝るとか硬い椅子に座ると痛むとのこと。一般的に尾骨を強打して、患部が痛むと、どうしても尾骨をどうにかしないと治らないと思ってしまいます。もちろん急性症状は、その患部へ...