第12回 抗重力ウォーキング オンラインセミナー開催
日本人の70歳以上の95%は変形性疾患(膝・腰・股関節)に罹患しているという報告があります。(東大22世紀研究)闇雲に歩くと変形性になっている可能性が高いのです。その原因は、重力の存在です。重力を味方に付ける歩き方『抗重力ウォーキング』は、全ての方に必須の歩き方だと確信しており...
日本人の70歳以上の95%は変形性疾患(膝・腰・股関節)に罹患しているという報告があります。(東大22世紀研究)闇雲に歩くと変形性になっている可能性が高いのです。その原因は、重力の存在です。重力を味方に付ける歩き方『抗重力ウォーキング』は、全ての方に必須の歩き方だと確信しており...
一般にヒトには、生下時、30度の大腿骨前捻があると言われています。そして、骨の成長と筋活動の増加により、この角度は6歳までに15度に減少すると言われている。(ActaOrthopScand54:18-23,1983)大腿骨前捻の角度上記イラストは真上から股関節と右足を見たところで...
手や指を動かす神経は、首~腕~手指に向かう間に多数の『トンネル』を通ります。そして、このトンネルで起こす障害が少なくありません。その障害について考察してまいります。下記にあるように上肢に行く神経(正中、橈骨、尺骨)だけでも多くの神経の通り道による障害が存在します。その中でも、パソ...
KIZUカイロプラクティック前のさくら通り染井吉野は散ってしまいましたが、一本だけ八重桜があります。その八重桜がちょうど当院の目の前にあります!ところで、来院される女性の患者さんで多いお悩み首こり、肩こり、首肩の痛み、腕のしびれ、頭痛などの症状を生んでいる状態をご存知でしょうか?...
青森の小学校で開催した姿勢セミナー『進化型シセイ』の感想文を子供たちが送ってくれました!気持ちがこもった文章に涙がこぼれてきました、、子供たちが姿勢の大切さに気づき、そしてそれを行動してくれる。子供たちは、今までも背筋を伸ばしなさい!猫背はだめだよ!姿勢を良くしなさい!と言われて...
ストレートネックによる症状で来院される方が増えています。そこで本日は、ストレートネックについて私なりの定義付けをしてみたいと思います。ストレートネックを定義すると7つの頚椎で形成される生理的な前弯(前へのカーブ)が消失する、もしくは後弯(反対のカーブ)になってしまった状態。病名で...
反張膝とは、一般的に大腿骨軸と下腿骨軸のなす角度で測定されることが多い。この角度が正常0度~5度とされているので、このなす角度が膝裏側が凸になった角度が、6度以上になった場合を反張膝と定義していいかと思います。(上画像)ある大学生を対象とした調査では、54名中67%の女子大学生に...
先天性股関節脱臼へならないようにする育児習慣とは? 股関節は、骨盤側の凹み(寛骨臼)に大腿骨側の半球形部分(大腿骨頭)がはまり込む形をしています。この股関節が先天的に適合していない状態を一般的には先天性股関節脱臼と呼ばれていましたが、多くの場合、赤ちゃんが生まれた瞬間に完全に脱臼...
7月18日日曜日、子供姿勢チェックイベント開催いたしました。 4歳から13歳まで、子供たち28名様の参加がありました!告知したのが、4週間前にも関わらず多くの方にご参加頂きました。お子さんの姿勢や歩き方が気になっている親御さんが多いことが如実に現れた結果かと思います。検査は、歩...
2021年6月5日土曜日、子供姿勢オンライン勉強会を開催させて頂きました。親御さん、専門家など25名の皆様にご参加いただきました。少し難しい資料も多かったのですが、皆様、真剣に聞いてくださり、多くの質問もしてくださいました。子供の姿勢に興味を持ってくださる方が増えていることが、子...