フォローする
2019/5/8
令和元年はじめの取材協力は、日経ヘルスさんです!
3月に開催した東京大学医学部附属病院での筋膜セミナーに日経ヘルス記者さんが取材で駆けつけてくれました。その後、打ち合わせを重ね、「筋膜フォーカースリリース」を読者にわかりやすいように内容をアレンジしてもらいました。ここでは「筋膜キラキラリリース」として4ページの特集を組んでもらいました!
ご興味ある方は、是非ご覧くださいませ!
シェアする
肩甲上神経絞扼性障害(けんこうじょうしんけいこうやくせいしょうがい)この難しい名称の障害ですが、実は増えています。なぜならパソコンやスマホで肩甲骨が前に来るからなのです。肩甲上神経とは、首の付け根から出て肩の筋肉(棘上筋、棘下筋)へつながっている末梢神経です。腕を挙上するのに...
記事を読む
⭐真夏の暑い中ですが、秋から冬にかけてのベストシーズンに向けてランナーの皆様のパフォーマンスを上げるためにランナーレベルアップセミナーを企画いたしました!ランニング界のレジェンド 元世界陸上10000m日本代表 平塚潤氏とのコラボセミナーです!カラダの背骨・骨盤をニュートラルに調...
子供の内股歩行ですが、その後研究を続け、足底アーチや骨盤の後傾以外でも原因になっていると思われるファクターも明らかになってきました。現段階では、確かではないので詳しくは述べることはできませんが明らかに臨床では子供たちの歩行に改善をもたらしています。下動画は、9歳男の子の2ヶ月後の...
令和元年スタートですね!
根拠ある姿勢を伝える
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ