フォローする
2021/4/24
KIZU式 関節軸調整法です。 腰椎の動きを関節から調整します。 先ず、手を組んで天井に向けて上半身を下半身から抜き出すイメージで伸ばしていきます! その後、腰に手を当て、親指で腰の骨を中心に向けて押し込むイメージで左右交互に行いましょう! 動きが悪い側は、多めに行ってください!
注意:痛みや足に痺れがあるなど症状がある方は、無理せずご相談くださいませ。 文責:木津直昭
シェアする
先日、大手企業デスクワーカー体調アンケート(33名)をとらせて頂きました。結果は、80%以上の方が肩こり、50%の方が腰痛で苦しんでおられることがわかりました。この「肩こり」という症状ですが、原因は大きく分けて2つあると考えております。(内臓由来もありますが、ここでは除外してみま...
記事を読む
前屈みになって歩いたり、どちらかの脚に載せながら歩いたり、後ろ体重になって歩いたりしていると膝や股関節に支障を来す可能性があります。歩き方を変え、正しい歩行周期にすると、膝や股関節の負担が減るのです!もっと将来的なことを考えると、少し大袈裟に聞こえるかもしれませんが、歩き方を変え...
子供の首を見ていると、今回の症例のように顎が上がり、後頭部を首に載せているような姿勢で口を開けて過ごしている子供をよくみかけます。この姿勢は、筋肉を使わず載せているだけなので本人は楽なのです。この姿勢のまま、下を向いてスマホやゲームをすれば、後頭部から首後部にかけて筋緊張が増し...
内股歩行改善ケース・機能神経パターン(11歳男児)
ダンサーに重要な関節軸調整
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ