フォローする
2020/8/30
この度、光栄にも大学病院、耳鼻咽喉科医師めまい耳チームより「頸性めまい」の共同研究のお話を頂きました。
カイロプラクティック施術は頸性めまいに有効であることは我々は臨床を通して実感していますがその研究やエビデンスは残念ながら存在していません。
今回は、耳鼻咽喉科医師チームとの共同研究になりますので、有効性の実証更に、耳鼻咽喉科領域においての医療改革に繋がるものに出来たらと思っています!
自分自身に期待しています!
KIZUカイロプラクティックめまいチーム
木津直昭
シェアする
内股歩行の子供たちが増えています。今回は、動画を使って施術後の変化を見てみました。Case:2歳時から膝痛があり、内股歩行が気になっていた。整形外科では、様子見と言われていたのですが、9歳になり膝痛も続いていて、内股歩行と猫背が気になり来院する。https://youtu.be/...
記事を読む
カンファレンスと聞くと症例カンファレンスが思い起こされます。ただ、カイロプラクティックの場合は、医師と違い、「ある症例」に対して決まったアプローチ(エビデンスに基づいた)があるわけではなく(そこが問題である)、各先生が「ある症例」に対して独自のアプローチ法を経験に基づいて確立し...
前回は、ストレートネックをレントゲン像で検証しました。今回は、そのメカニズムについてです。最近、患者さんからストレートネックは治らないのでは?とよく聞かれます。頚部の形状は戻らない可能性はあります。しかし、痛みや不調と直結する『機能』は戻せるのです。レントゲンでストレートネックと...
内股歩行の検査方法 [脛骨の捻転]
第一回 キッズイベント〜子供たちの人生を変える〜
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ