フォローする
2019/5/31
あじさいの学名は『ハイドランジア(Hydrangea)』といい、 これはギリシア語の“水の器”、つまり『多量の水を吸収する植物』という意味から来ているそうです。
シェアする
今年の桜は、早咲きでしたね。今週の入学式には、緑の葉が出てきているところが多くなりそうです。そんな皆様が心ウキウキの春のスタートの時期にKIZUカイロプラクティック本院も生まれ変わります。今回は”リニューアル”ではなく、”リスタート”の意味合いが強くなります。 カイロプラクティッ...
記事を読む
今年の夏は、例年に増して暑い日が続くそうです。東京でも最高気温40度になる日もそう遠くではなさそうです?そして、暑いと、姿勢も疲れ気味になります。街を歩いている人を見ていても、シャキッとしている人を見かけることはほとんどありません。皆さん猫背気味です、、、そこで、今回は暑い日でも...
最近は、ヨガやピラティスそしてダンスなど積極的にカラダを動かし柔軟性や体幹強化を考えている女性の方が多いのは、とてもいい傾向だと思っております。ただ、その動きの中で頑張り過ぎるのか、どこかを痛めるケースも珍しくありません。(皆様も同じ経験を一度されたことあるのではないですか?)そ...
根拠ある姿勢を伝える
症例報告:足の付け根の痛み(五十股・ごじゅうまた)
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ