フォローする
2019/5/31
あじさいの学名は『ハイドランジア(Hydrangea)』といい、 これはギリシア語の“水の器”、つまり『多量の水を吸収する植物』という意味から来ているそうです。
シェアする
お陰様で今年でカイロプラクティックの施術を始めて30周年を迎えました。30年続けてこれたのは、人間の身体の奥深さが自分自身を駆り立てた結果だと思っています。そしてそれば 患者さんの施術を通して学ばせて頂きました。そこで、感謝の気持ちを込めて、30年で得た知識を微力ではありますが、...
記事を読む
前回は、ストレートネックをレントゲン像で検証しました。今回は、そのメカニズムについてです。最近、患者さんからストレートネックは治らないのでは?とよく聞かれます。頚部の形状は戻らない可能性はあります。しかし、痛みや不調と直結する『機能』は戻せるのです。レントゲンでストレートネックと...
先日、大手企業デスクワーカー体調アンケート(33名)をとらせて頂きました。結果は、80%以上の方が肩こり、50%の方が腰痛で苦しんでおられることがわかりました。この「肩こり」という症状ですが、原因は大きく分けて2つあると考えております。(内臓由来もありますが、ここでは除外してみま...
根拠ある姿勢を伝える
症例報告:足の付け根の痛み(五十股・ごじゅうまた)
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ