こころの健康学「外から内へ」

1月3日の日経新聞に書かれていた記事で

 

興味のある記事が掲載していたので、シェアしたいと思います。

 

IMG_2563

(2016年1月3日日本経済新聞 認知行動療法研究開発センター 大野裕氏)

記事から抜粋すると、

気持ちが沈み込んで、やる気が出ない時は

「やる気さえあれば何でもできる」と考えやすい。これは

「内から外へ」つまりやる気があって行動という外の動きが

出てくるという考え方で、精神的に元気なときには成り立つ。

しかし、やる気がわかないときは「外から内へ」の考え方を

取り入れた方が良いのだ。

こちらは、行動や表情、姿勢で気持ちをコントロールして、

やる気を出す方法だ!やりがいや楽しみを感じることができれば

脳の報酬系が反応して、またそれをしてみたいという意欲が湧いてくる。

 

この記事を読んでいて、「うんうん」と納得しました。

姿勢や表情から入る方法は、認知行動療法でいう「外から内への考え」と

一致しているようです。確かに、いくら気持ちを振るい立たせようと

思ってもなかなか重い腰が上がらないというのは誰でも一度は経験した

ことではないでしょうか。私自身も、そんなときは、自然に腕立てしたり、

ジョギングなどをして身体を動かすことから始めていた気がします。

 

そこで、今年は、毎日10㎞の早歩き

(正しい姿勢で歩くパワーハウスウォーク)を

自分に課してみることにしました!さていつまで継続できるのか・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする


コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です